-
最近の投稿
- [insta]4/22「春の流鏑馬」 記録本明川の河川敷にて.【 日月陰陽弓矢祓いの儀 】にちげついんようゆみやはらい鏑矢(かぶらや)をつがえ、天空と大地を射るしぐさをすることで、天下泰平、国家安泰、無病息災を祈ります。太陽と月、陰と陽、森羅万象、宇宙のすべてを表現し、流鏑馬で使用する弓と矢を清め、神々とつながる 厳粛な儀式です。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #神事 #諫早の伝統行事 #日月陰陽弓矢祓いの儀 #射手 #狩装束 #本明川 #河川敷 #やぶさめ体験 #春の流鏑馬 #武雄流鏑馬 #長崎流鏑馬保存会 #陰陽 #宇宙 #矢#yabusame #horse #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #cooljapan #samuraiphotography by Iguchi 2018年4月26日
- [insta]4/22「春の流鏑馬」 記録本明川の河川敷にて 【 清め射ちの儀 】.ご神前にて、邪気をはらい、五穀豊穣や まちの発展の願いを込めて、的を射抜く儀式。ご神前に奉納することから、奉射(ぶしゃ)とも言います。この儀式は、馬上で行う騎射(うまゆみ)に対し、地上で弓を引く歩射(かちゆみ)として行われるものです。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #神事 #諫早の伝統行事 #清め射ちの儀 #射手 #武者姿 #本明川 #河川敷 #やぶさめ体験 #春の流鏑馬 #武雄流鏑馬 #長崎流鏑馬保存会 #弓道 #奉射 #矢#yabusame #horse #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #cooljapan #samuraiphotography by Iguchi 2018年4月25日
- [insta]4/22「春の流鏑馬」 記録本明川の河川敷にて.【弓渡しの儀】御神前でお清めお祓いした「矢」を神職から、流鏑馬を行う「射手:いて」に授けているところです。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #神事 #諫早の伝統行事 #弓渡しの儀 #射手 #武者姿 #本明川 #河川敷 #やぶさめ体験 #春の流鏑馬 #武雄流鏑馬 #長崎流鏑馬保存会 #神職 #狩衣 #矢 #鏑矢#yabusame #horse #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #cooljapanphotography by Iguchi 2018年4月24日
- [insta]4/22「春の流鏑馬」本明川の河川敷流鏑馬の奉納に先だって、清祓の神事を行います。巫女が「豊栄の舞」をご奉納いたしました。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #神事 #諫早の伝統行事 #巫女 #巫女舞 #豊栄の舞 #豊栄舞 #本明川 #河川敷 #やぶさめ体験 #春の流鏑馬 #武雄流鏑馬 #長崎流鏑馬保存会 #グリーンホテル#yabusame #horse #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #cooljapanphotography by Iguchi 2018年4月23日
- [insta]100年間、止まっていた時計の針が、動き始めた日。一緒に 立ち会っていただいた皆さん、ありがとうございました..無事に 流鏑馬の奉納が終わり ホッとしています。たくさんの方にお世話になりました。ポスター・フライヤーを掲示してくださった皆さん、告知にご協力いただいた報道の皆さん、設営・駐車場でご協力いただいた皆さん、国土交通省をはじめ本明川にご関係の皆さん、長崎流鏑馬保存会の皆さん、武雄流鏑馬の皆さん、多くの皆さんのおかげで、800年前、鎌倉時代から続く、諫早の伝統行事を復活することができました。神さまも さぞお喜びになり、さらなるご加護をいただけることでしょうこれからは伝統を継承し、さらに発展させることで皆さんに「自分のまちの伝統行事は、これだ。」と思ってもらえる流鏑馬奉納になっていくと、いいなと考えています。..歴史が動き始めた日、平成30年4月22日。.「春の流鏑馬」暑い、暑い一日でした️.#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #vファーレン長崎 #馬 #vファーレン #vファーレンロード #ツクシシャクナゲ祭り #jr九州ウォーキング #国立諫早青少年自然の家 #タラッキー #本明川 #河川敷 #やぶさめ体験 #諫早グルメフェスティバル #春の流鏑馬 #武雄流鏑馬 #長崎流鏑馬保存会 #japan #yabusame #horse #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture 2018年4月22日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
県神青会の東日本大震災復興祈願祭
今日の諫早は穏やかな天候の一日となりました。
神社では初宮詣、外祭では家祓清祓祭のご奉仕がありました。
さて、昨日3月11日は
東日本大震災から三年目を迎える節目の日でもありました。
県内の青年神職で組織する「長崎県神道青年会(長崎神青会)」では、
この節目の日に、普賢岳大噴火から復興を遂げた島原の地で
東日本大震災からの復興祈願祭を執り行いました。
本日の長崎新聞にも記事となっていましたが、
宮の町の海岸にて祭壇を設け、東北の方角を遥拝する形で
長崎神青会の会員をはじめ近隣の神職さん、
地元自治会長さんなどご参列のもとに厳粛に行われました。
私も会員の一人として参列し、御霊慰めと復興の祈りを捧げました。
これからも自分のできることを続けていきたいと思います。