-
最近の投稿
- [insta]100年間、止まっていた時計の針が、動き始めた日。一緒に 立ち会っていただいた皆さん、ありがとうございました..無事に 流鏑馬の奉納が終わり ホッとしています。たくさんの方にお世話になりました。ポスター・フライヤーを掲示してくださった皆さん、告知にご協力いただいた報道の皆さん、設営・駐車場でご協力いただいた皆さん、国土交通省をはじめ本明川にご関係の皆さん、長崎流鏑馬保存会の皆さん、武雄流鏑馬の皆さん、多くの皆さんのおかげで、800年前、鎌倉時代から続く、諫早の伝統行事を復活することができました。神さまも さぞお喜びになり、さらなるご加護をいただけることでしょうこれからは伝統を継承し、さらに発展させることで皆さんに「自分のまちの伝統行事は、これだ。」と思ってもらえる流鏑馬奉納になっていくと、いいなと考えています。..歴史が動き始めた日、平成30年4月22日。.「春の流鏑馬」暑い、暑い一日でした️.#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #vファーレン長崎 #馬 #vファーレン #vファーレンロード #ツクシシャクナゲ祭り #jr九州ウォーキング #国立諫早青少年自然の家 #タラッキー #本明川 #河川敷 #やぶさめ体験 #諫早グルメフェスティバル #春の流鏑馬 #武雄流鏑馬 #長崎流鏑馬保存会 #japan #yabusame #horse #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture 2018年4月22日
- [insta]4/22「春の流鏑馬」いよいよ 明日に迫りました。天気予報は 晴れの予報です️.陽射しが強いと思われますので、それぞれ対策をしてお越しくださいますよう お願いします観覧 無料。ご来場をお待ちしております..明日は「春の流鏑馬」のほか、市内では.「諫早グルメフェスティバル」.「Vファーレン長崎 vs 柏レイソル 戦」.「JR九州ウォーキング 諫早駅発」.「多良岳ツクシシャクナゲ祭り」などが行われています.「JR九州ウォーキング」は、諫早駅→諫早市美術歴史館→諫早公園→グルメフェス というコース。その後、諫早駅に戻る途中に 「春の流鏑馬」の会場がありますので、JR九州ウォーキングにご参加の皆さま、帰る途中には「春の流鏑馬」に、ぜひお立ち寄りいただければと思います。詳しくは ホームページで確認できます。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #vファーレン長崎 #馬 #昔あそび #vファーレン #vファーレンロード #ツクシシャクナゲ祭り #jr九州ウォーキング #国立諫早青少年自然の家 #タラッキー #本明川 #河川敷 #賑わい #やぶさめ体験 #諫早グルメフェスティバル#japan #yabusame #horse#nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture 2018年4月21日
- [insta]先ほど 4/22「春の流鏑馬」のご紹介で、NBCラジオさん「スキッピー」に出演させていただきましたさなかさん・むつみさん、お世話になりました昨日は、エフエム諫早さん「イサハヤ・サウンズ」に出演させていただいております。当日の天気は、晴れの予報です️.陽射しが強いかもしれませんので、それぞれ対策をしてお越しいただければと思います。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #vファーレン #vファーレン長崎 #vファーレンロード #柏レイソル #馬 #昔あそび #国立諫早青少年自然の家 #タラッキー #本明川 #河川敷 #春の流鏑馬 #やぶさめ体験 #NBCラジオ #スキッピー #エフエム諫早#japan #yabusame #horse#nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture 2018年4月20日
- \ 4.22(日) 流鏑馬 / やぶさめ体験もできる! 2018年4月20日
- [insta]4/22「春の流鏑馬」の日は.Vファーレン長崎が、ホームスタジアム(諫早のトラスタ長崎)で、柏レイソルを迎えてのJ1リーグ戦が行われます。.試合は 午後4時からですので、流鏑馬を観てからも間に合うかと思います。.(諫早神社前のやぶさめ会場から スタジアムまで徒歩20分ほど).流鏑馬に先だっての神事が、午後1時30分に開式し、流鏑馬奉納は午後2時30分に終了予定です。Vファーレンサポーターの方、柏レイソルサポーターの方、4/22は、本式の流鏑馬をご覧になってから、スタジアムへ足を運んでみてはいかがでしょうか。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #諫早のイベント #諫早の行事 #vファーレン #vファーレン長崎 #vファーレンロード #柏レイソル #レイソル #馬 #昔あそび #国立諫早青少年自然の家 #タラッキー #本明川 #河川敷 #春の流鏑馬 #やぶさめ体験#japan #yabusame #horse#nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture 2018年4月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
2.3 節分 福まき(豆まき)
当社では、諫早駅前「お茶の間通り商店街」の皆様とともに
節分の行事「お多福通り抜け」 と 「立春 福まき」 を実施いたします。
そもそも、立春とは
1年間を24に分けた二十四節気の一番目にあたる期間です。
つまり、「春が始まる第1日目」 を意味しています。
立春は
昔のお正月(旧正月:今年は2月16日)に近い日ということもあり
暖かくなる春が待ち遠しい時期で、新酒まつり(朝しぼり)などの行事が行われます。
また、立春は 冬と春を分ける、節目の日。
春が始まる日の前日、季節を分ける日が「節分」ということになります。
立春が、一年の始まり、つまり元日とするならば
節分は 大みそか と同じ意味合いで考えてもよいでしょう。
吉凶の節目ともされている「節分」は、季節の境目で
そのような節目の日(境界)ではバランスが悪くなってしまうため、
魔物が侵入しやすい時期とされています。
そこで「鬼は外!」「福は内!」と声を出して
鬼が嫌いな豆を撒いて、邪気を祓い
身を守り、さらには立春に向けて福を呼び込もうとします。
ですから、節分には
しっかりと豆をまいて、邪気を追い払い
立春から新たな幸先よいスタートを切ることができるように
豆まき以外にも恵方巻きなどの福を招く行事が続けられているのです。
諫早神社では「立春 福まき」ということで
2月3日(土)に豆まきが行われます。
時間は、14:00~ と 15:00~ の2回です。
■ゲスト
うないさん、タラッキー
■焼きイワシの振る舞い ※午後2時回のみの予定
節分の際に、焼いた鰯(いわし)と柊(ひいらぎ)で
邪気を払うという習慣があります。
平安時代の書物にも書かれているほど日本古来からの伝統行事です。
今回、福まきの中に「当たり券」が30枚入っており
「当たり券」を拾った方には、その場で焼いた鰯(いわし)が贈呈されます。
協賛:竹野鮮魚店
■出店
ぜんざい(1杯200円、駅前商店街提供)
梅が枝餅ほか
駐車場は、本明川河川敷をご利用いただき
飛び石を渡って神社へお越し下さい。
お誘いあわせのうえ、お越し下さいませ。
「福まき」の中には、
ご縁があるように、5円玉が入れられています。
その中でも、ラッキーな人には、「三角くじ券」が入っています。
「三角くじ券」を得られた方は、
くじ券に明記の加盟店にて、1枚に1回くじにチャレンジできます。
豪華で、素敵な商品が当たるかもしれません。
「福まき」に参加して、たくさんの「福」を授かりましょう!
主催:永昌東町お茶の間通り商店街
共催:諫早神社
■問い合わせ
お茶の間通り商店街事務所(0957-21-1639)