-
最近の投稿
- [insta]4/22「春の流鏑馬」本明川の河川敷流鏑馬の奉納に先だって、清祓の神事を行います。巫女が「豊栄の舞」をご奉納いたしました。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #神事 #諫早の伝統行事 #巫女 #巫女舞 #豊栄の舞 #豊栄舞 #本明川 #河川敷 #やぶさめ体験 #春の流鏑馬 #武雄流鏑馬 #長崎流鏑馬保存会 #グリーンホテル#yabusame #horse #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #cooljapanphotography by Iguchi 2018年4月23日
- [insta]100年間、止まっていた時計の針が、動き始めた日。一緒に 立ち会っていただいた皆さん、ありがとうございました..無事に 流鏑馬の奉納が終わり ホッとしています。たくさんの方にお世話になりました。ポスター・フライヤーを掲示してくださった皆さん、告知にご協力いただいた報道の皆さん、設営・駐車場でご協力いただいた皆さん、国土交通省をはじめ本明川にご関係の皆さん、長崎流鏑馬保存会の皆さん、武雄流鏑馬の皆さん、多くの皆さんのおかげで、800年前、鎌倉時代から続く、諫早の伝統行事を復活することができました。神さまも さぞお喜びになり、さらなるご加護をいただけることでしょうこれからは伝統を継承し、さらに発展させることで皆さんに「自分のまちの伝統行事は、これだ。」と思ってもらえる流鏑馬奉納になっていくと、いいなと考えています。..歴史が動き始めた日、平成30年4月22日。.「春の流鏑馬」暑い、暑い一日でした️.#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #vファーレン長崎 #馬 #vファーレン #vファーレンロード #ツクシシャクナゲ祭り #jr九州ウォーキング #国立諫早青少年自然の家 #タラッキー #本明川 #河川敷 #やぶさめ体験 #諫早グルメフェスティバル #春の流鏑馬 #武雄流鏑馬 #長崎流鏑馬保存会 #japan #yabusame #horse #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture 2018年4月22日
- [insta]4/22「春の流鏑馬」いよいよ 明日に迫りました。天気予報は 晴れの予報です️.陽射しが強いと思われますので、それぞれ対策をしてお越しくださいますよう お願いします観覧 無料。ご来場をお待ちしております..明日は「春の流鏑馬」のほか、市内では.「諫早グルメフェスティバル」.「Vファーレン長崎 vs 柏レイソル 戦」.「JR九州ウォーキング 諫早駅発」.「多良岳ツクシシャクナゲ祭り」などが行われています.「JR九州ウォーキング」は、諫早駅→諫早市美術歴史館→諫早公園→グルメフェス というコース。その後、諫早駅に戻る途中に 「春の流鏑馬」の会場がありますので、JR九州ウォーキングにご参加の皆さま、帰る途中には「春の流鏑馬」に、ぜひお立ち寄りいただければと思います。詳しくは ホームページで確認できます。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #vファーレン長崎 #馬 #昔あそび #vファーレン #vファーレンロード #ツクシシャクナゲ祭り #jr九州ウォーキング #国立諫早青少年自然の家 #タラッキー #本明川 #河川敷 #賑わい #やぶさめ体験 #諫早グルメフェスティバル#japan #yabusame #horse#nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture 2018年4月21日
- [insta]先ほど 4/22「春の流鏑馬」のご紹介で、NBCラジオさん「スキッピー」に出演させていただきましたさなかさん・むつみさん、お世話になりました昨日は、エフエム諫早さん「イサハヤ・サウンズ」に出演させていただいております。当日の天気は、晴れの予報です️.陽射しが強いかもしれませんので、それぞれ対策をしてお越しいただければと思います。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #vファーレン #vファーレン長崎 #vファーレンロード #柏レイソル #馬 #昔あそび #国立諫早青少年自然の家 #タラッキー #本明川 #河川敷 #春の流鏑馬 #やぶさめ体験 #NBCラジオ #スキッピー #エフエム諫早#japan #yabusame #horse#nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture 2018年4月20日
- \ 4.22(日) 流鏑馬 / やぶさめ体験もできる! 2018年4月20日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
遠方からの団体参拝
今日の諫早も雨は降らず空梅雨を感じさせる日々となっています。
さて、本日は遠方より
古稀の賀寿祝いで、団体の方々のお祓いをご奉仕いたしました。
高校の同級生ご一同様とのことで、
古稀祝いのバス旅行の行程として当社へお越しになりました。
当社では 特に健康・長寿のご神徳があるとされておりまして
皆様におかれましては、これからもご健康で
ますますご活躍されますことを ご祈念申し上げております。
本日は 佳きご縁となりまして ようこそのお参りでございました。
今回のように、当社では 同級生や職場・友人などご一同様(団体)での
賀寿祝い(年祝い)のお祓いを承っております。
予約にて承っておりまして、
授与品(お祓い後にお渡しするもの)の準備などがありますので
玉串料のご相談とあわせて日程調整のお問合せをお願いいたします。
なお、駐車場は
マイクロバスや中型バスであれば
境内にご用意しております参拝者用駐車場をご利用いただけます。
大型バスについても、繁忙期以外でしたら
すぐ近くにお停めいただけるよう調整可能ですので一度お問合せ下さい。