-
最近の投稿
- [insta]【 お守りが生まれる瞬間 】12月に入りお正月(初詣)の準備が本格化しています。その中で、ご奉製したお守りやおふだの お清めお祓いをして御霊(みたま)入れを行う神事をご神前で行います。この神事によって はじめて神さまのご神徳 ご利益が宿る「お守り」や「おふだ」となるのです。..諫早神社ではご参拝の皆様に ご加護がありますよう祈りを込めて御霊入れの神事をご奉仕しております。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #おふだ #おまもり #御霊入れ #初詣 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife 2019年12月9日
- [insta]【 平成期のおよそ2倍に 】1300年に渡って続けられてきた御一代に一度の至高の儀式「大嘗祭」この大嘗祭のために造営された大嘗宮(だいじょうきゅう)の一般公開が 本日12/8で終了しました。一般公開 18日間の期間中、約80万人近くが参観に訪れました。前回、平成期の「大嘗宮」の一般参観では同じ18日間で 約44万人でしたので今回は、平成期の2倍近い人出となりました。..大嘗宮は、来年2月にかけて解体工事が行われまして解体後の木材は、バイオマス発電用の燃料チップとして再利用する予定とのことです。..#長崎県 #長崎 #諫早 #諫早市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #大村 #大村市 #時津 #長与 #諫早神社 #神社 #大嘗祭 #宮中祭祀 #大嘗宮 #大嘗宮一般公開 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife #shrine 2019年12月8日
- [insta]【 数量限定、お渡しします 】皆さん、御札(おふだ)をおまつりしていますでしょうか。住環境の変化に伴い、御札をおまつりすることがむずかしくなっているようです。..現在、諫早神社では 御札をお求めの方にコンパクトな神棚を無料でお渡ししています。サイズ:高30cm 幅15cm 奥行5.5cm扉が一つの 小型サイズですので棚の上などに ポンっと置いておまつりすることもできます。..おまつりの仕方のパンフレットも同封しておりますので、それぞれのご事情にあわせて御札をおまつりいただき、日々ご加護を頂かれまして心穏やかに日常をお過ごしくださいませ。この無料のコンパクト神棚は数量限定で 無くなりしだい終了となります。ご希望の方は、お早めにお求めください。..なお、お取り置きや郵送などはお受けできませんのでご了承ください。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #九州 #神棚 #コンパクト神棚 #御札 #おふだ #神棚のある暮らし #おふだのある暮らし #神恩感謝 #家がパワースポット #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife 2019年12月8日
- [insta]【 近年は12月も多くなっています 】もともとは11月15日が「七五三の日」ということで七五三といえば「11月」というイメージでしたが近年は さまざまな要因により10月~12月を中心とする幅広い期間の中で よき日を選んで七五三のお参りをされる方が多くなっています。諫早神社では、一年を通して七五三のご予約を承っております。もし、ご事情によりまだ七五三のお参りができていない方も今月ご予約をお受けすることができますのでお問い合わせいただければと思います。.(ただし 年末12/29以降はお正月準備のため お受けできません)..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #七五三詣 #七五三 #七五三参り #七五三写真 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife 2019年12月6日
- [insta]【 平成期を上回る人出 】1300年に渡って続けられてきた御一代に一度の至高の儀式「大嘗祭」この大嘗祭のために造営された大嘗宮(だいじょうきゅう)の一般公開が行われています。今週末(12/8日)までの期間限定です。..令和の時代にこの機会にしか観ることができない、ということで連日、たいへん多くの人出となっており、平日でも60~80分待ちという状況です。..拝観予定の方は、時間に余裕をもってお出かけされることをオススメします。..今回の 大嘗宮の来場者数は12/3(火)時点で 累計 約49万8千人となり公開開始13日目で、すでに約30年前の平成期の大嘗宮一般公開の来場者数約44万人(18日間)を上回ったようです..#長崎県 #長崎 #諫早 #諫早市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #大村 #大村市 #時津 #長与 #諫早神社 #神社 #大嘗祭 #宮中祭祀 #大嘗宮 #大嘗宮一般公開 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife #shrine 2019年12月5日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
令和2年 (2020年) 戌の日 安産祈願
来たる令和2年(2020年)の「戌の日」を、
安産祈願のページにアップしましたのでご案内申し上げます。
安産祈願は、
日本古来の習わしにより妊娠5ヶ月目の「戌の日」に
子宝に恵まれたことに感謝し、母子の健康とお腹の赤ちゃんの
健やかな成長、そして安産を願って神社でご祈願するものです。
なお、安産祈願の日は 必ずしも妊娠5ヶ月目の「戌の日」でなくとも構いません。
体調が不安定な場合は、「戌の日」にこだわらず
お身体の安定している時期でご都合のよい佳き日を選んでお申込みいただいて結構です。
令和2年(2020年) 安産祈願 「戌の日」 カレンダー | |
---|---|
1月 8日(水)・20日(月) | 7月 6日(月)・18日(土)・30日(木) |
2月 1日(土)・13日(木)・25日(火) | 8月 11日(火)・23日(日) |
3月 8日(日)・20日(金祝) | 9月 4日(金)・16日(水)・28日(月) |
4月 1日(水)・13日(月)・25日(土) | 10月 10日(土)・22日(木) |
5月 7日(木)・18日(土)・30日(木) | 11月 3日(火祝)・15日(日)・27日(金) |
6月 12日(金)・24日(水) | 12月 9日(水)・21日(月) |
師走12月1日 「つきなみさい」
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行い、多くの方々にご参列を賜りました。
次回の「つきなみさい」は
12月15日 (日) 8:30~ となります。
※今年最後のつきなみさいです
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
12月 | 3日(火)・15日(日)・27日(金)
1月 | 8日(水)・20日(月)
神無月10月15日 「つきなみさい」
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行い、多くの方々にご参列を賜りました。
次回の「つきなみさい」は
11月1日 (金) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
10月 | 16日(水)・28日(月)
11月 | 9日(土)・21日(木)
神無月10月1日 「つきなみさい」
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行い、多くの方々にご参列を賜りました。
次回の「つきなみさい」は
10月15日 (火) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
10月 | 4日(金)・16日(水)・28日(月)
11月 | 9日(土)・21日(木)
長月9月15日 「つきなみさい」
本日、定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。
日曜ということもあり、多くの方々にご参列を賜りました。
次回の「つきなみさい」は
10月1日 (火) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
9月 | 22日(日)
10月 | 4日(金)・16日(水)・28日(月)
長月9月1日 「つきなみさい」
本日、定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。
日曜ということもあり、多くの方々にご参列を賜りました。
次回の「つきなみさい」は
9月15日 (日) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
9月 | 10日(火)・22日(日)
10月 | 4日(金)・16日(水)・28日(月)
「お宮のピラティス」はじまる
~ 神社で「心」も「体」も整える ~
お宮のピラティス by YURIKO pilates
このたび、
yurikopilatesさんと一緒に
神社の社務所で「お宮のピラティス」をスタートしました。
神社でお参りすると「心がスッキリする」という声をよくお聞きします。
そう、神さまに向き合うことは自分の心を整えることでもあります。
そして、ピラティスは、しなやかで健康的な体をつくるためのトレーニング。
体の内側を整えて美しく輝く日々を目指すエクササイズです。
「心」と「体」は、二つで一つ。
神社で「体」を整えて「心」もよりスッキリと。
また、産後の骨盤矯正や体型改善にも効果があります。
初めての方もお気軽にご参加ください!
日程:毎月 第1水曜日・第3水曜日 13:00-14:00 (ご予約制)
*神社の行事で開催しない日もあります
*なるべくレッスン開始10分前までにお越しください
会場:諫早神社社務所(宇都町1-18) 参拝者駐車場をご利用ください
対象:どなたでも参加可能(子連れ可)定員10名
料金:1回¥1,000(入会金/月謝は不要)
持ち物:動きやすい服装でお越しください・ヨガマット(バスタオルでも可)・飲み物
ピラティスの効果:①美しい姿勢 ②しなやかなカラダ ③ケガの予防
インストラクター:前田由梨子
< 資格 >○FTPピラティスインストラクター ○カラダスキャンインストラクター
お宮のピラティス」ご予約は
YURIKO pilatesホームページから
お願いします。
葉月8月15日 「つきなみさい」
本日、定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。
雨の中にもかかわらず、皆様ようこそお参り下さいました。
次回の「つきなみさい」は
9月1日 (日) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
8月 | 17日(土)・29日(木)
9月 | 10日(火)・22日(日)
【お知らせ】8/13(火)-15(木) は午後お休み
お盆につき、
令和元年 8月13日(火)・14日(水)・15日(木)の
三日間は午後お休みとなります。
上記の三日間は
ご祈祷・おまもり・御朱印とも 9:00-12:00 までの受付です。
お盆の三日間は午後お休みですのでご注意ください。
お盆の時期も皆様のご参拝お待ちしております。
なお、平時の受付は 9:00-17:00 までです。
令和元年 伊勢神宮新穀感謝祭 参宮ツアー
さて、長崎県神社庁では
毎年12月に「伊勢神宮 新穀感謝祭 参宮団」という
「お伊勢まいり」ツアーを企画・実施しています。
今年で第19回を迎えるこの参宮旅行は、一般の参拝では入ることのない
御垣内(御本殿の近く)での特別参拝や 神楽奉納(神楽の拝観)ができるなど、
より充実した「お伊勢まいり」ができるツアーとなっています。
「お伊勢まいり」をされる方は
ぜひ御垣内での特別参拝をしていただければと存じます。
また、伊勢神宮だけでなく他の社寺への参拝も日程に組まれており
今年の行程には「石上神宮」「吉田神社」
「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」への参拝が予定されています。
予算的にも良心的な設定と思いますので、
ご都合が合う方は、検討されてみてはいかがでしょうか。
<ツアー> 第19回 伊勢神宮 新穀感謝祭 参宮旅行
■旅行日程
令和元年12月9日(月) ~ 12月11日(水) 2泊3日
■旅行代金
¥89,000円
■募集人員
40名(最少催行人員:25名)
■申込締切
令和元年10月31日(木)
■食事
朝2回、昼3回、夕2回
■添乗員
長崎空港(行き) → 長崎空港(帰り)まで同行
■主催・お問合せ
長崎県神社庁 TEL:095-827-5689