-
最近の投稿
- [insta]【 お守りが生まれる瞬間 】12月に入りお正月(初詣)の準備が本格化しています。その中で、ご奉製したお守りやおふだの お清めお祓いをして御霊(みたま)入れを行う神事をご神前で行います。この神事によって はじめて神さまのご神徳 ご利益が宿る「お守り」や「おふだ」となるのです。..諫早神社ではご参拝の皆様に ご加護がありますよう祈りを込めて御霊入れの神事をご奉仕しております。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #おふだ #おまもり #御霊入れ #初詣 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife 2019年12月9日
- [insta]【 平成期のおよそ2倍に 】1300年に渡って続けられてきた御一代に一度の至高の儀式「大嘗祭」この大嘗祭のために造営された大嘗宮(だいじょうきゅう)の一般公開が 本日12/8で終了しました。一般公開 18日間の期間中、約80万人近くが参観に訪れました。前回、平成期の「大嘗宮」の一般参観では同じ18日間で 約44万人でしたので今回は、平成期の2倍近い人出となりました。..大嘗宮は、来年2月にかけて解体工事が行われまして解体後の木材は、バイオマス発電用の燃料チップとして再利用する予定とのことです。..#長崎県 #長崎 #諫早 #諫早市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #大村 #大村市 #時津 #長与 #諫早神社 #神社 #大嘗祭 #宮中祭祀 #大嘗宮 #大嘗宮一般公開 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife #shrine 2019年12月8日
- [insta]【 数量限定、お渡しします 】皆さん、御札(おふだ)をおまつりしていますでしょうか。住環境の変化に伴い、御札をおまつりすることがむずかしくなっているようです。..現在、諫早神社では 御札をお求めの方にコンパクトな神棚を無料でお渡ししています。サイズ:高30cm 幅15cm 奥行5.5cm扉が一つの 小型サイズですので棚の上などに ポンっと置いておまつりすることもできます。..おまつりの仕方のパンフレットも同封しておりますので、それぞれのご事情にあわせて御札をおまつりいただき、日々ご加護を頂かれまして心穏やかに日常をお過ごしくださいませ。この無料のコンパクト神棚は数量限定で 無くなりしだい終了となります。ご希望の方は、お早めにお求めください。..なお、お取り置きや郵送などはお受けできませんのでご了承ください。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #九州 #神棚 #コンパクト神棚 #御札 #おふだ #神棚のある暮らし #おふだのある暮らし #神恩感謝 #家がパワースポット #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife 2019年12月8日
- [insta]【 近年は12月も多くなっています 】もともとは11月15日が「七五三の日」ということで七五三といえば「11月」というイメージでしたが近年は さまざまな要因により10月~12月を中心とする幅広い期間の中で よき日を選んで七五三のお参りをされる方が多くなっています。諫早神社では、一年を通して七五三のご予約を承っております。もし、ご事情によりまだ七五三のお参りができていない方も今月ご予約をお受けすることができますのでお問い合わせいただければと思います。.(ただし 年末12/29以降はお正月準備のため お受けできません)..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #七五三詣 #七五三 #七五三参り #七五三写真 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife 2019年12月6日
- [insta]【 平成期を上回る人出 】1300年に渡って続けられてきた御一代に一度の至高の儀式「大嘗祭」この大嘗祭のために造営された大嘗宮(だいじょうきゅう)の一般公開が行われています。今週末(12/8日)までの期間限定です。..令和の時代にこの機会にしか観ることができない、ということで連日、たいへん多くの人出となっており、平日でも60~80分待ちという状況です。..拝観予定の方は、時間に余裕をもってお出かけされることをオススメします。..今回の 大嘗宮の来場者数は12/3(火)時点で 累計 約49万8千人となり公開開始13日目で、すでに約30年前の平成期の大嘗宮一般公開の来場者数約44万人(18日間)を上回ったようです..#長崎県 #長崎 #諫早 #諫早市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #大村 #大村市 #時津 #長与 #諫早神社 #神社 #大嘗祭 #宮中祭祀 #大嘗宮 #大嘗宮一般公開 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife #shrine 2019年12月5日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
メディア掲載
諫早神社が掲載された各種メディアをご紹介します
うないさん絵馬について『とっとって』『ナイス諫早』
オリジナル「うないさん絵馬」を奉製したこと
そして、当社が諫早のパワースポットであることを
長崎新聞『とっとって』でご紹介していただきました。
地元・諫早市の地域密着型タウン紙
「ナイスいさはや」さんでもご紹介いただきました。
『日本の神様と神社』
この本は、 神道や日本の神様を分かりやすく解説するとともに
全国にある約8万の神社から代表的な神社を紹介する本です。
本の中で「一度は行きたい! 日本全国47都道府県 古社・大社 図鑑」
という特集があり、その中で諫早神社が選ばれ掲載されています。
書名:『日本の神様と神社』 出版社: ぴあ
判型:A4(114ページ) 発売日:2013/12/18
『初心者にもわかる神社とご利益』
この本は、初心者向けの神社ガイド本として
全国各地の神社の中から安産や子育て、開運など
ご利益別に分類し、 特に崇敬を集めている神社を
130社ほど選んで各社を紹介しています。
この中で、特に“ 健康・長寿 ”のご利益がある神社
として、諫早神社が選ばれています。
なお、当社が掲載されたことは
地元・諫早市の地域密着型タウン紙である
「ナイスいさはや」さんにもご紹介いただきました。