【10/19日】奉納演武会 ~杖道・居合道・子どもダンス~

例年開催しています、秋の奉納演武会。

 

杖道(じょうどう)などの奉納演武会と合わせて

子どもたちによるダンスの奉納がございます。

 

この日は

 

杖道/居合道の奉納演武と子どもダンス奉納を

 

無料にて触れることのできる催しとなりますので

 

よろしければ足をお運びいただき

 

趣深い秋の一時をお過ごしくださいませ。

ご神前で、美しく勇壮な技の数々を披露することで
皆様の邪気をお祓い申し上げます。

 

 

開催概要は下記の通りです。 

 
◆日時
10月19日(日)
13:45〜15:15

 

◆内容
杖道/居合道の奉納演武
子どもたちのダンス奉納

 

◆観覧
無料

 

◆場所
諫早神社の境内(授与所の前・屋外)

 

◆演武ご奉納
1)
居合道 夢想神伝流
2)
神道流剣術
3)
内田流短杖術
4)5)6)7)8)
全日本剣道連盟制定杖道型
9)
神道夢想杖術(中段)
10)
子どもたちのダンス奉納
◆ 小学生
 一曲目:OCTPATH「OCTAVE」
 二曲目:HIPPY「RAINBOW」
◆ 中学生・高校生
 一曲目:Lil’ Kim「How Many Licks? (feat. Sisqó)」
 二曲目:Yellow Bucks「Run It Up (feat. Benjazzy)」
◆ House
 曲名:Jazzin’park「JOY (feat. Heather Johnson)」
◆ 全員
 曲名:「ライラック」

 

◆駐車場
諫早神社の参拝者駐車場をご利用ください

 

◆雨天時
中止(ホームページ上でお知らせ)

前日の15:00の時点の降水確率で中止を決定します。

  

  



11/15土【ピース文化祭2025】流鏑馬

 

鎌倉時代から続く
本明川の河川敷での「やぶさめ奉納」

 

【ながさきピース文化祭2025】事業として

 

令和7年11月15日(土)午後1時30分より
本明川 河川敷で 流鏑馬(やぶさめ)が行われます。

 

美しく、楽しく、きらめく瞬間。

 

観覧 無料 です。よろしければ足をお運びください!

 

その昔、本明川の河川敷は、諫早神社の敷地で
神社のお祭りの際には、
この河川敷で 盛大な流鏑馬が行われていました。

 

じつに、鎌倉時代から続く諫早を代表する伝統行事です。

 

また、本式での流鏑馬があるのは
県内で唯一 ここだけ 

 

この機会に、ぜひその目で
勇壮な姿をご覧いただければと思います!

 

 

┃流鏑馬(やぶさめ)とは┃
疾走する馬上から的に矢を射る、日本の伝統的な騎射の儀式

 

また、「やぶさめ体験」「和太鼓ショー」
「書道パフォーマンス」 「餅つきショー〈お餅の振る舞いあり〉」
「のんのこ踊り」 「シャボン玉ショー」もあります。

お誘い合わせのうえ、ご参集くださいませ

 

内容・タイムスケジュール

① 午後1時40分 – (約20分)
和太鼓パフォーマンス

*観覧 無料

 

② 午後2時20分 – (約30分)
書パフォーマンス

*観覧 無料

 

③ 午後2時20分 – (約40分)
流鏑馬(やぶさめ)
弓清めの儀式・子ども射手・大人射手

*観覧 無料

 

④ 午後3時00分 – (約15分)
餅つきショー

*観覧 無料

 

⑤ 午後3時15分 – (約15分)
のんのこ踊り

*観覧 無料

午後3時15分
やぶさめ体験
 弓の練習 → 乗馬 → 的射

*保険料として1人/1000円が必要です
*受付開始は②流鏑馬の終了時からのスタートです
*子ども優先、大人もできます!
*先着順でのご案内となりますので、
    順番が来るまでは「昔あそび」コーナーなどでお過ごしください
*定員制限はございませんが、終了時間は概ね午後4時となります

 

午後3時15分
シャボン玉ショー

 

 

場所

本明川 河川敷(パークレーン前)

 

駐車場

眼鏡橋〉前の河川敷が「無料駐車場」としてご利用いただけます。 *会場まで徒歩で約7分


また、公共交通機関や
周辺のコインパーキングなどもご利用ください。
 

荒天時

延期日は11/30(日)予定、本ページにてお知らせします

 

主催

諫早市、ながさきピース文化祭2025諫早市実行委員会、ながさき流鏑馬まつりin諫早実行委員会

 

 

問い合わせ

長崎流鏑馬保存会
・諫早神社

  

   

 

 

その他

 

 

*最新情報を順次アップしていきます。



【募集】お正月の巫女さん・お手伝い 2025-2026

お待たせいたしました。

 

今度のお正月、令和8年(2026年)のお正月に
神社でお手伝いのご奉仕をしていただける

 
巫女さんアルバイト:女性】【お手伝いアルバイト:男性】

の募集を開始いたします。

 

ご関心ある方は、下記の募集要項をご確認ください。

 

真剣に、楽しく、ご奉仕できる方のご応募をお待ちしております。

 

◆募集人数

 

【巫女さん】
12名~15名 (書類、面接、筆記 による選考を行います)

【お手伝いご奉仕】
若干名(男性)

 

* 例年、定員以上の応募がありますのでお早めにご連絡をお願いします

 

* もし11月の土日(七五三の時期)からご奉仕できる方が
  いらっしゃいましたら、優先的に採用を検討いたします!

 

◆募集期日

 

定員になりしだい締め切りとなります。

 

◆奉仕内容

 

福飴等の振舞、御守御神札の授与、御祈祷の受付案内、境内清掃
(屋外での奉仕時間も多いため、体力に自信のない方はご遠慮下さい)
 
*お手伝いご奉仕(男性)は、参拝者誘導、古神札整理、境内清掃

 

◆奉仕期間

 

令和7年12月下旬 ~ 令和8年1月上旬の間でシフト制
(正月の三ヶ日1/1 ~ 1/3の三日間は必須、それ以外は希望日で調整)

 

◆応募条件

 

* 心身ともに健康で、高校生から27歳位までの未婚の方。
 
* 日本の伝統文化や神社に関心を持っている方。人と接することが好きな方。
 
* 諫早市在住または近郊の方。
 
* 12月下旬(現在の候補日は12/21日曜)の事前研修に必ず参加できる方。
 
* 応募は本人に限ります。(家族等が代理で 問い合わせ・応募することは不可とします)
 
* 茶髪、マニキュア・ピアス等は不可。
 
* 高校生の場合は、学校と保護者の許可を得て下さい。

*一般のアルバイト感覚ではなく、神社でのご奉仕という心構えを持てる方。

 

◆待遇

 

神社規定による奉仕料を支給。三が日は昼食支給。
 
巫女装束は神社で用意します。(肌着や白足袋は各自でご準備下さい)

 

◆備考

 

巫女は、参拝者と直に接する「お宮の顔」であり
 
大きな使命感と責任感が必要です。

 

そのことを自覚し、やりがいを感じられる方、
 
真剣に楽しくご奉仕できる方のご応募をお待ちしております。

 

巫女さんとして奉仕した経験は
 
これからの人生にも役立つことでしょう。

 

なお、当社でお正月時期に巫女さんを経験した方々の感想を
下記リンクからご参照いただけます。

 

感想1)高校生のMさん

感想2)高校生Tさん

感想3)大学生Hさん

 

巫女さんのイメージが少しはできるかと思いますので、
一度ご参考にご覧になってみてください。

 

◆応募方法(お問合せ先)

 

*お申込みは「諫早神社LINE公式アカウント」で受け付けます。

*「公式アカウント」で「友達追加」をして「メッセージ」をお送りください

*メッセージに「【お正月ご奉仕に応募します】+氏名」を記入して送信をお願いします

*メッセージには2日以内に返信を予定しています

 

 


 


*LINEがない方のみメールで受付も可能です
お問い合わせフォームからご連絡をお願いします。

 

 
明るく楽しくご奉仕していただける方
ご応募お待ちしております!

 

ご不明な点ございましたらお問合せ下さい。

 

 



【 太陽と月の万倍開運日 】2025.10.6



来たる 10月6日(月)は

一粒万倍日 ✕ 天赦日 ✕ 中秋の名月

三吉日が重なる、奇跡の「大開運日」

この3つが重なるのは

近年では、記録にないほど希少で

人生で出会えるかどうかというレベルの

稀有な「大開運日」と言えます。

そこで
諫早神社の御神徳にもつながる
金運・開運・健康運などのご加護を

皆さまにお頒かちするべく

【 中秋の大開運まつり 】として 

これまでにない
特別な御朱印帳や御朱印を奉製いたします。

なお、
オンライン授与所での
お申込みもお受けしますので

ご遠方の方も
どなた様もご用命いただけます。
.
.
さて、ここであらためて

諫早神社が
なぜ「開運」の御神徳で
知られているのかについて

3つの由来をご案内したいと存じます。

1)太陽を司るご祭神

諫早神社のご祭神は
九州の守り神をはじめ
たくさんいらっしゃるのですが

主な神様として
・アマテラスさま
・オオナムチさま
・スクナヒコナさま
の三柱がいらっしゃいます。

アマテラスさまは

伊勢神宮の神様で
日本全体を守護されており
多岐にわたる御神徳がございますが

すべての恵みの源である
「太陽」の神様であること

そして、古来より日本では
「お米」は「お金」として用いられ

アマテラスさまは、大切なお米を
この地にもたらしてくださった神様。

これらのことより
とくに、開運・金運の
崇高なる御神徳が知られています。

2)実利をもたらすご祭神

オオナムチさま
スクナヒコナさまは
出雲大社の神様で

それぞれ、七福神の
「大黒様」「恵比須様」に
習合している神様でもあります。

どちらの神様も

神社では
福かき等の縁起物をはじめ
様々な授与品でも用いられるなど

福徳・開運・商売繁盛の
大いなる御神徳が知られています。

3)奇跡のタッグ

諫早神社のご祭神の
主な三柱の神様。

どの神様もたいへん有名で
広大無辺の御神徳が知られますが

この偉大なる三柱の神様が

ご一緒にお祀りされている
というのが、諫早神社の特徴でございます。

それぞれが
「開運」「金運」で
最高の御神徳をお持ちの

三柱の神様が一緒になって
力を合わせて見守っていただけることにより

壮大で尊きご加護をお受けくださいませ。

以上の3つの由来などで

雑誌やインターネット等において

諫早神社は
「金運」「開運」「健康運」の
御神徳のご加護が広く知られています。
.
.
なお、数年前に
市内で高額当選をされた方は

当社にてご参拝をされて
ご加護をお受けになったとの
お知らせもいただいております。

10月6日の「大吉日」

近年で前例のない奇跡の大開運日。

さらなる開運へとつながる
機会となるようお祈り申し上げております。

順次お知らせいたしますので
どうぞ、お楽しみにお待ちくださいませ。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #七福神 #大開運日 #開運日 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #開運 #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



10月の「午後お休み」「お休み」

 

令和7年10月の
「お休み」「午後お休み日」についてお知らせします。

  

▷10/7(火)PMお休み *午後お休み

 

▷10/14(火)終日お休み

  

▷10/21(火)終日お休み  

 

▷10/28(水)終日お休み

   

 

  

午後お休みの日 ⇒ 【open】 9:00-12:00 【close】 12:00-17:00

  

午後お休みの日は
午前中のみ通常通りの受付で

 

午後は御朱印・お守り
ならびにお電話の受付をお休みさせていただきます。

 

お参りは、終日いつでもできます。

 

また、お参りの方は、授与所にあるQRコードを読み取っていただくと

特別授与所から授与品のお申込みができます。

 

その他の日は
平日・土日かかわらず
社務受付 9:00-17:00 でございます。

 

来月以降も、平日の午後で
お休みとなる日がございますので、その都度お知らせさせていただきます。

 

 

 



「 七五三詣 」 受付中!

本年、令和7年(2025年)の 七五三詣

七五三イラスト262184

 七五三詣は、お子様の
 健やかな成長を祈る大切な伝統行事です。

 

 その起源は古く、平安時代に行なわれていた 

 お祝いの儀式を由来としています。

 

 最もご参拝が多いのは、
 暦の上で「七五三の日」である
 11月15日を中心とした
 10月-11月 となっております。

 

当社では 11月に限らず 「通年」で
七五三詣を承っておりますので 、佳き日を選んでご参詣下さい。 

 

 

当社では原則 ご予約にて 七五三詣を承っております。(初穂料5,000円から)

 

  

詳しくは こちら七五三ページ をご覧ください  >  >  >

 

ご予約は
 ・お電話(9:00~17:00)不定休あり
 ・ご来社(9:00~17:00) 不定休あり
 ・お問合せフォーム(24H受付)
にて承ります。

 

諫早神社 TEL 0957-22-2073 (受付:9時〜17時)

 

※スマホの方は電話番号を押すと電話がかかります



【 9/12金 提灯奉迎 】天皇皇后両陛下・敬宮愛子内親王殿下 ご来県

 

今度の金曜日、

天皇皇后両陛下
そして敬宮愛子内親王殿下の

初めての御三方そろってのご来県を
お迎えする「提灯奉迎」行事が開催されます。

このたびのご来県は
「ながさきピース文化祭2025」へのご臨席と

「終戦80年の慰霊」のため。

長崎の夜空を提灯の光で照らし

慰霊と平和の祈りを込めてお迎えしましょう。

参加は無料で

事前申込も不要ですので

どなたでもお気軽にご参加いただけます。

────────────────
◆ 提灯奉迎行事 開催 ◆
────────────────
日時:9月12日(金)18:00〜
   (受付開始は16:00から)

場所:長崎県庁 駐車場 屋上広場にて
   (会場へは公共交通機関で)

✔ 当日どなたでも【 無料 】で
  ご参加いただけます(事前の申し込み不要)

✔ 会場入り口で金属探知機と手荷物検査あり
  荷物は最小限でお越しください

✔ 奉迎用の提灯は受付でのお渡し
  提灯は記念にお待ち帰りいただけます

雨天決行

主なプログラム:
✔ 総合司会 草野仁さん(長崎県出身)
✔ 長崎盆踊り
✔ 海上自衛隊佐世保音楽隊の演奏
✔ 提灯奉迎終了後、約1分間の打ち上げ花火

主催:
天皇皇后両陛下長崎県行幸啓奉迎実行委員会
会長  森 拓二郎
(長崎県商工会議所連合会  会長)

歴史的なこの瞬間を
皆さまも共に分かち合いましょう。

──────────────────
◆ 今回のご来県について ◆
──────────────────
天皇皇后両陛下におかれましては

9月12日(金)~9月14日(日)の3日間、

ながさきピース文化祭2025開会式の御臨席
のため、及び「終戦80年」の御慰霊のため、
ご来県 (行幸啓) なさいます。

御慰霊のご訪問には、
敬宮愛子内親王殿下もご随行されます。

御三方お揃いでの
長崎県への行幸啓は初めてのこと。

そこで、経済界を中心に
「長崎県行幸啓奉迎実行委員会」が発足し
9月12日 夕刻の提灯奉迎や、期間中の
沿道での一般奉送迎が予定されています。

天皇皇后両陛下、
敬宮愛子内親王殿下のご来県を
こぞってお迎えいたしましょう。
.
.
詳しい情報は
「長崎県行幸啓奉迎実行委員会」の
公式アカウント(Instagram/Facebook/X)
にてご確認くださいませ。

[X(旧Twitter)]https://x.com/nagasaki_hougei

 

[Instagram]https://www.instagram.com/naga_hougei/

 

[Facebook]https://www.facebook.com/profile.php?id=61579641117061

 

 

画像の提灯はイメージ写真です

(当日は白い提灯となります)

 

 
#諫早神社 #草野仁 #慰霊の旅 #長崎市 #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #敬宮愛子内親王殿下 #天皇皇后両陛下 #長崎イベント #長崎県庁 #終戦80年 #ながさきピース文化祭 #ながさきピース文化祭2025 #行幸啓 #諫早観光 #長崎観光 #提灯奉迎 #日本文化  #japaneaseculture



【9/6土】風にのって福めぐり(新幹線3周年イベント)

 

9月6日(土)に開催される
西九州新幹線3周年記念イベントのうち

諫早神社も携わっている
諫早市での企画をご紹介してまいります。

その名も

〜 風にのって福めぐり 〜

「風」には、新幹線の疾走感や
九州の守り神の風のご加護によって
訪れていただく皆様に「福」をお頒かちする
という意味が込められています。

メイン会場である「諫早駅」では
ご当地のマルシェ出店や
ステージイベントなどが繰り広げられ

徒歩でまち歩きができる
【 諫早駅〜駅前商店街〜諫早神社 】を舞台に

「開運スタンプラリー」が行われます。

諫早神社が最終目的地となっている
この開運スタンプラリーは、

ただスタンプをすべて集めて終わり
というものではなく

とっても嬉しい三つの特典があります!

◤特典1◢
観光列車「或る列車」のペア乗車券や
長崎和牛、駅前商店街の
各店のイチオシ商品など
総額20万円分の賞品が、抽選で当たる!

◤特典2◢
この日だけしか入手できない
九州の守り神のご利益が宿る
特別な「赤白バージョンのかざぐるま」を
無料で受けとることができる!
(非売品)
(先着400名)

◤特典3◢
駅前商店街事務所で
空くじ無しのガチャガチャができる!

新幹線3周年を記念して
この日だけの特別な企画をご用意して
皆様をお待ちしておりますので

よろしければ、9月6日(土)は

【 諫早駅〜駅前商店街〜諫早神社 】で

福めぐりをお楽しみくださいませ。

詳しくは、諫早市HPで
チラシやイベント内容をご覧いただけます。


また、縁日チケット1枚が必ずもらえる

「うないさんぬりえ」のチラシはこちらから。

データを印刷して、当日ぬりえを持っていけば

縁日チケットをプレゼント!

ぬりえチラシは当日、商店街事務所にあるので

その日に書くこともできます!

 

◆主催
諫早市・諫早市永昌東町商店街協同組合
◆協力
JR九州・諫早神社・グーグーマルシェ実行委員会

 



【 みんなの風の物語 】インスタ投稿プレゼント企画



このたび、
日本を守った風のご加護が宿る
諫早神社の「風のおまもり」をテーマに

手軽に参加できる
インスタ投稿プレゼント企画を開催します!

境内を彩るかざぐるま
「風のみちしるべ」や

頒布中の「風のおまもり・水色」

9月6日の開運スタンプラリーで
プレゼントされる「風のおまもり・赤白版」

など、
かざぐるまが入っている写真や動画を
ご自分のインスタグラムにアップするだけ!

賞品として、
お近くのスーパーなどで使える
「全国共通おこめ券」や

諫早神社オリジナル御神饌セットを
お届けします。

どなた様も
ご参加いただけますので
皆さまの「風の物語」をシェアしていただき

風のご加護の輪を、広げていきましょう!

素敵な投稿をお待ちしています!

応募の詳細は
下記ご確認ください。



◆テーマ◆
諫早神社の境内にある「風車」や
「風のおまもり」が入っている写真や動画を
インスタグラムに投稿していただくことで
皆さんと一緒に風のご加護を広げてまいります

◆応募方法◆

インスタグラムで諫早神社
(@isahaya.jinja.shrine)をフォロー

「諫早神社オリジナル風車」が入っている
写真もしくは動画を撮影
【例】
境内の風車を背景に撮影した写真、
風のおまもりと一緒に撮った一枚など

ハッシュタグ
「#わたしの風の物語2025」を付けて投稿
以上、①②③の
スリーステップで応募完了です

◆応募資格◆
どなたでも可能
応募はお一人さま何投稿でも可能
*非公開アカウントは対象外

◆賞品◆
【かざぐるま水色バージョン】
1)大賞1名
全国共通おこめ券(5,280円分)
2)金賞2名
神社エール5本セット
3)銀賞3名
神社おこしセット
【かざぐるま赤白バージョン】
4)大賞1名
全国共通おこめ券(5,280円分)
5)金賞2名
神社エール5本セット
6)銀賞3名
神社おこしセット

◆応募期間◆
2025年8月25日(月)~9月28日(日)

◆結果発表◆
神社内にて協議の上
2025年10月上旬頃に
諫早神社インスタグラム投稿にて発表予定
(当選者へはDMにてご連絡いたします)

◆投稿写真について◆
諫早神社の公式アカウントにて条件無しで
使用させていただく場合もございますので
あらかじめご了承のほどお願いします
皆さんと一緒に、風のご加護を多くの方に
お届けできることを願っています

◆注意事項◆
・応募には Instagram アカウントが必要です
・選考対象は公開設定アカウントに限ります
・応募投稿は、権利のすべてが応募者に帰属するもの、および他者の諸権利を含む場合はすべての権利者の承認を得たものに限らせていただきます
【神社で撮影する際の注意】
・神社での撮影は、他の参拝者の迷惑にならないよう気をつけて行いましょう
・神社では立入禁止の場所があります。神社のルールを確認して撮影を行いましょう
【当選について】
・当選連絡後、返信期日までに連絡がない場合は当選が無効となります
【その他】
・本企画内容は随時、わかりやすく説明文を修正する場合があります

◆主催◆
諫早神社

◆かざぐるま◆
1)
風のおまもり・水色バージョン
→神社の社務所にて頒布
2)
風のみちしるべ・風車の装飾
→神社の境内に設置
3)
風のおまもり・赤白バージョン
→9月6日の開運スタンプラリーで無料配布
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #風の御守 #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #jr九州 #西九州新幹線 #かもめ #諫早駅 #西九州新幹線かもめ #諫早駅前商店街 #永昌東町商店街 #gowest3 #諫早観光 #長崎観光 #風にのって福めぐり #日本文化  #japaneaseculture



【 休務日お知らせ 】



今月8月は
お盆の時期もあるため

他の月よりも
社務お休みの日が多くなっております。

お参りを予定されている方は
ご確認をお願いします。

なお、休務日でも

御朱印・お守りは
社頭からアクセスできる
特別授与所よりお申込みいただけますが

お電話のお問い合わせはお休みとなります。

━━━━━━━━━━━━━━
令和7年8月  社務  終日お休み
━━━━━━━━━━━━━━
・8月13日(水)
・8月14日(木)
・8月15日(金)
・8月19日(火)
・8月26日(火)

ここで、あらためて

日本の年中行事の一つ
「お盆」について確認してみましょう。

━━━
お盆
━━━

お盆は、祖先をおまつりする行事で
8月15日(旧暦7月15日)を中心に行われます。

お盆は、一般的に
仏教の行事と知られていますが

本来は、仏教の伝来より前からの
日本固有の先祖まつりがもとになります。

現在も、宗教宗派を超え
私たちにとってご先祖さまを想う
大切な時であることに変わりはありません。

ご参考に、

日本における
祖霊への想い「慰霊」について
まとめられた資料がありますので

ご興味ある方は
ホームページよりご確認くださいませ。

小冊子
「慰霊、日本人の精神性」
「IREI, the Spirituality of the Japanese」

日本語と英語の
両併記でのレイアウトとなっていますので
海外の方も、どなた様もご覧いただけます。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社めぐり #お盆 #神社が好き #お盆休み #開運 #ていねいな暮らし #慰霊 #irei #日本文化  #japanculutre







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP